神秘の石の街大谷と世界遺産日光号
神秘の石の街大谷と世界遺産日光号
石の街・大谷の歴史、
さらに世界遺産「日光の社寺」も満喫できる大満足コース。
コース一覧

洞窟に包まれるように建てられた石の里・大谷にある寺社、大谷寺。神秘的な本堂内には自然の岩壁に彫られた石仏が10体。すべてが国の特別史跡かつ重要文化財であり、なかでも本尊の千手観音(大谷観音)は日本最古の石仏で弘法大師の作とも伝えられています。
参拝料が団体割引適用になります。

手堀りから機械堀りへ変わり行く大谷石採掘の姿を道具などを通して展示している資料館。 一般の人々の目に触れることがなかった大谷石地下採掘場跡は広さ約140m×150m、深さ約30mにもおよび、巨大建造物を思わせる景観はまさに圧巻です。坑内の平均気温は8℃前後。ここから約1000万本の石が切り出されました。
入館料 おとな100円引 こども50円引
ろまんちっく村111

人と地域と豊かな里山に触れ合う道の駅。 東京ドーム10個分にも及ぶ46haという広大な敷地の中に、 農産物直売所や地物の食材が楽しめる飲食店に加え、 体験農場、森遊び、ドッグランなど、遊びながら学べる、季節ごとのアクティビティがいっぱい。
・「あおぞら館(物産館)」でのお買い物5%割引券付
・ソフトクリームまたはコーヒー50円引券付
・温泉入浴10%割引券付(タオルレンタルは有料です)

輪王寺の本堂は日光山随一、東日本では最も大きな木造の建物。千手観音・阿弥陀如来・馬頭観音の三体の大仏に、薬師如来・阿弥陀如来・釈迦如来の東照三所権現本地仏が祀られています。三仏堂の前に植えられている、推定樹齢500年とされる「金剛桜」は天然記念物に指定されています。
三仏堂拝観券付、ガイド付

徳川家康公を祀る神社で、境内には国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の建造物が並んでいます。国内外からの観光客を魅了するその豪華絢爛な美しさに圧巻。建物全体に漆や極彩色が施され、全国から集められた名工らが腕を競った数多くの彫刻が飾られています。
※拝観料は含まれておりません。

二荒山(男体山)をご神体として祀り、日光山信仰の始まりとなった古社。現在では福の神・縁結びのご利益で参拝客を集めています。日光山内の入り口を飾る木造朱塗りの美しい橋「神橋」は、二荒山神社の建造物で、日光でも屈指の撮影スポットです。
※拝観料は含まれておりません。

江戸時代後期、明治、大正と三時代の建築様式をもつ集合建築群。現存する明治・大正期の御用邸の中では最大規模のものであり、当時の建築技術や皇室文化を垣間見ることができます。100年に及ぶ荘厳な趣と、四季折々の風情ある庭園をぜひご堪能ください。
入園券付

日光名物「たまり漬け」の製造直売店です。漬物の他、日光・鬼怒川全般のお土産品を取り扱っています。試食の種類も豊富なので、お土産選びに最適です。
ミニろばたづけプレゼント
ルート詳細
- 9:30
- 宇都宮駅
(西口バス乗り場3番)11
- 9:35
- 県庁前バス停11
- 10:05
~
10:30
- 大谷寺・平和観音
※自由見学11
- 10:40
~
11:20
- 大谷資料館
※自由見学11
- 11:30
~
12:45
- 道の駅うつのみや
ろまんちっく村※自由昼食・自由行動11
- 13:20
~
15:00
- 世界遺産「日光の社寺」日光山輪王寺三仏堂拝観後、自由散策11
- 15:10
~
16:10
- 日光田母沢御用邸記念公園
※自由見学11
- 16:50
~
17:10
- 日光ろばたづけ鬼怒川店※お買い物・自由行動11
- 18:15
- 県庁前バス停11
- 18:20
- 宇都宮駅(西口)11
バスご利用代金
● おとな 4,500円 ● こども 2,200円
※こども代金は小学生(6歳以上12歳未満)のお子様が対象となります。
2022年5月14日(土)~9月25日(日)までの土・日・祝日
※カレンダー参照
運行日カレンダー

※運行日及び行程が変更となる場合がございます。
バス乗り場MAP

バス乗り場
(B)県庁前バス停
ご乗車・ご注意事項
ご乗車について
出発10分前までに宇都宮駅バス乗り場または県庁前バス停へお越しください。乗車時に乗務員へお持ちのきっぷをお渡しください。
インターネット予約、クレジットカード決済の場合、予約確認書または確認画面をご準備の上、乗務員にご提示ください。
●出発時刻になりますとバスは発車します。お乗り遅れのないようご注意ください。
ご注意
- 乗車中はシートベルトを必ず着用してください。
- 安全運行に支障をきたす道路状況並びに風雨・降雨・雷雨その他悪天候、関係施設の急遽の休館時にはジェイアールバス関東(株)の判断により、運行を休止または中止させていただく場合がございます。
- 到着時間は交通事情により予定が前後する場合がございます。また、イベントなどにより行程が変わる場合がございます。
- その他のご利用についてのお問い合わせは、ジェイアールバス関東(株)ホームページ(http://www.jrbuskanto.co.jp/)にてご確認ください。
※天候等により、景色をご覧いただけないこともございます。
※天候や感染症等の影響により、コース内容の変更や運休をさせていただく場合がございます。
ご予約・お問い合わせ
※ご予約はご乗車の1ヵ月前より承っております。
- ●神秘の石の街大谷と世界遺産日光号
- JRバス関東高速バス予約センター
- TEL.
0570-048-905
(電話予約可能時間/10:00~18:00)
●当日空席がある場合は直接バス乗務員にご利用代金をお支払いただきご利用になれます。
※写真はすべてイメージです。 ●運行会社:ジェイアールバス関東(株)
※掲載の内容は2022年3月1日現在の情報です。